BEFORE
AFTER 👇🔍
KMEW はる一番の新柄、『流刻柄』の外壁材で施工させていただきました。爽やかな印象から、高級感あふれるシックな仕上がりになりました。リゾートホテルのような、モダンなデザインで、お家に帰るのが更に楽しくなりそうです♪
外壁施行使用材料:流刻柄ウイロウグリーン・流刻柄コモンホワイト
BEFORE
AFTER 👇🔍
KMEW はる一番の新柄、『流刻柄』と『煉石柄Ⅲ』の外壁材で施工させていただきました。元々のデザインと打って変わり、重厚感の中にも優しさを感じる仕上がりになりました。玄関付近の植物が更に優しさを引き出しています。
外壁施行使用材料:流刻柄ミルクブラウン・煉石柄Ⅲマホガニーレッド・煉石柄Ⅲマホガニーオレンジ
BEFORE
AFTER 👇🔍
既存の外壁と下屋根の取り合い部分から、壁内に水がまわっている状態でした。部分的に外壁を剥がし内部の下地及び下屋根の板金加工を施し、止水確認後にカバー工法で施工させていただきました。
外壁施用使用材料:はる一番 斜石柄ローストブラウン
BEFORE
AFTER 👇🔍
既存の外壁が青カビやホコリで汚れが多く、今後の心配が・・・とのことで、施工させていただくことなりました。色や柄は6才の息子さんがお選びになり、明るく綺麗な仕上がりになりました!ありがとうございました♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 I様邸 NEW!
初めのご希望は外壁塗装でしたが、一部雨漏りしているところがあり、金属サイディングの良さをご理解いただき、施工させていただくことになりました。イメージ以上の仕上がりだ、とお褒めの言葉をいただきました♪雨漏りも止まり、今後は心配なく過ごすことができると大変満足していただきました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
以前、カーポート工事をさせていただきました。今回は2階サンルーム補修のご依頼で足場を組むことになり、外壁も色あせやコーキング割れが目立ってきて気になっているとのことで、外壁・屋根も一緒に工事させていただきました。今後の心配をしなくて済む、仕上がりも良いと、大変喜んでいただきました♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
6年前に外壁塗装をされたとのことでしたが、金属サイディングの断熱効果に興味を持ってくださり、今後の外壁の心配をしなくても済むとのことで施工させていただきました。外壁を新しくすることに加えて、玄関ドアも交換いたしました。ありがとうございました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
リフォームをしたことがなく、建て替えを考えておられたそうですが、ご両親から受け継いだ大切なお家でこれからも住み続けたい、とのことで外壁・屋根・破風・軒天すべてリフォームさせていただきました。
新築のように綺麗になり雨漏りもなくなったと、大変喜んでいただきました♪ご近所の方々もびっくりされたようです。ありがとうございました!
AFTER 👇🔍
窯業サイディングで、コーキングのヒビや、外壁の色あせが目立っていました。今回お客様から相談を受け、遮熱フッ素(ガルバリウム鋼板)の外壁材を提案させていただきました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
アパートの改装例です。屋根は遮熱タイプの塗装で仕上げさせていただきました。
外壁施行使用材料:はる一番 ナロースパン柄メタリックブルー / はる一番 細石柄Ⅱライトオレンジ
AFTER 👇🔍
BEFORE
AFTER 👇🔍
AFTER 👇🔍
はる一番 切石柄Ⅱビターレッド色にて、カバーリング工法で施工させていただきました。ボロボロになっていた軒裏も全て張り替えし、綺麗で重厚感のある仕上がりになりました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
何回か増築をされているみたいで、今回は何もされていない母屋部分の外壁をお手入れされたいとのご相談でした。下地の状態を修理しながら、はる一番の新柄、流刻柄クリーミーホワイトで施工させていただきました。
AFTER 👇🔍
BEFORE
AFTER 👇🔍
倉庫(作業場)角波部分を張り替えさせていただきました。
使用材料(SGL鋼板)
BEFORE
AFTER 👇🔍
数年前に屋根板金を張り替えされたみたいで、その頃から時々雨漏りがする状態でした。
外壁をはる一番 長石柄Ⅱベージュにてカバーリング仕上げする事により、雨水の進入口を塞ぎ、施工することが出来ました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 A様邸
窯業系ボートの表面の剥がれ・コーキングの切れ等、塗装では長持ちしない状況だったため、はる一番 長石柄Ⅱ長石グリーン色での重ね張りを提案させて頂きました。
お客様から冬の寒さが和らいで、とても暖かくなったと嬉しいお言葉を頂きました♪ 有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 K様邸
外壁の他にも下屋根・小庇等、板金もサビが酷く外壁工事のタイミングで全て張り替えさせて頂きました。
冬場の工事にご協力いただき、有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
ボードの傷みが進み、塗装では長持ちしないという判断でKMEW はる一番 遮熱フッ素(ガルバリウム鋼板)でカバーリング工事をさせていただきました。色分けは奥様に決めていただきました。とっても上品な仕上がりになりました♪ 有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
スチールサイディングのお宅で、一度剥がしてからの工事でした。下地胴縁工事の後、KMEW はる一番 遮熱フッ素(ガルバリウム鋼板)でカバーリングしました。
色も一変して濃い色を選んでいただき、ビフォー・アフターがはっきりしてとても素敵な仕上がりになりました♪ 有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 M様邸
スチールサイディングのお宅で、赤サビが目立ってきたとのことでしたので、アイジー 遮熱フッ素(ガルバリウム鋼板)でカバーリングさせて頂きました。
赤サビの箇所は下地前にサビ止め塗料によるタッチアップを施工して仕上げました。
一月の冬工事でも普段通りの施工が出来ました!有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
アイジー工業製のブレンダスタの上下ツートンで施工させて頂きました。
こちらの金属サイディングも表面は遮熱フッ素塗装仕上げとなっており、永年に渡り大切なお家を守ってくれる外装材です。
BEFORE
AFTER 👇🔍
BEFORE
玄関部分の既存の金属サイディングを残し、母屋部分の窯業系外壁部を外壁施行させて頂きました。至る所のつなぎ目が口を開き、このような状態でした。
BEFORE
AFTER 👇🔍
ボードの目地割れ、凍害が少し出てきていました。ギリギリ塗装出来そうでしたが、今後の長いスパンお手入れ不要の、KMEWはる一番 遮熱フッ素鋼板のカバーリング張りで施工させていただきました。
ベランダ部を斜石柄ディープブラウン・他は斜石柄クリーミーホワイトで仕上げました。破風板には板金を巻いてすっきりな仕上がりになったと思います!今後とも、宜しくお願い致します。
BEFORE
AFTER 👇🔍
ボードの傷みが進んでおり、最初外壁を剥がす施工を希望しておりました。カバーリング張りのメリット、デメリット・剥がして施工のメリット、デメリットをご説明させていただき、傷みが進んでいる3箇所のみ剥がし下地点検してからの施工で仕上げさせていただきました。
斜石柄クリーミーホワイト、ベランダ部をグロッシュ柄メタリックシルバーで施工いたしました。とっても上品な仕上がりになりました♪有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
イメージを大切にしているお客様で、下はKMEWはる一番 斜石柄ナチュラルアイボリー、上は影石柄ビターレッドで仕上げさせて頂きました。基礎の塗装も含め、新築のようになったと思います!施工中、給湯機も年数が経っておりましたので一緒に交換させていただきました。
ボードの目地割れ等は下地前にコーキング増し打ちをしてのカバーリング張りでした。
大変満足していただきました♪有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
銘木柄Ⅱビターブラウンにて施工させていただきました。不陸調整が大変でしたが、私共も納得の仕上がりです!有難う御座いました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
壁と下屋根を手直しして欲しいとの事でしたが、現調させて頂いたら大屋根のセメント瓦も下地ごと手直しの必要性が有り、外廻りを全てリフォームさせていただきました。
IGサイディング ブレンダスタ、縦張り・横張りのコラボです。鳥の半羽揚げとても美味しかったです♪ 有難う御座いました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
ご主人様が黒が好きということで色を選んでいただきました。
店舗の正面と側面の一部張りです。とてもおしゃれな仕上がりになりました♪今後とも、宜しくお願い致します。
BEFORE
AFTER 👇🔍
お母様とご子息様とでイメージを決めていただきました。とても仲の良いご家族でした!
工事中、色々とおもてなしをしてくださり有難う御座いました♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
和室に雨漏りがするとのことで、今回は下屋根の葺き替え工事に外壁工事も含めて施工させていただきました。大変喜んでいただきました♪今後とも宜しくお願い致します。
BEFORE
AFTER 👇🔍
屋根の状態が悪く、あちこち雨漏れを起こし、直ぐにでも修理しないと躯体内部に雨水が入りこんでしまう状態でした。
金属屋根の貼り替えと同時に躯体内部の修理・雨樋取替・軒天張替・はる一番の斜石柄ナチュラルアイボリーで貼り替えさせて頂きました。意匠性も新築同様に生まれ変わりました♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
見附市 K様邸
ご主人様のこだわり「KMEW はる一番遮熱フッ素 縦張り 銘木柄」3色使いです!屋根も高圧セメント瓦からニスク横葺きに葺き替え、奥様のご希望でサンルームも造らせていただきました。
猛暑での施工でしたが、ご主人様の最高のおもてなしのおかげで、職人も熱中症になる事もなく無事に完工することが出来ました。とても仲の良いご夫婦で、ご親切なご対応に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
正面部分に劣化があり、正面は「KMEW はる一番遮熱フッ素」でカバーリング工法をさせていただき、他三面はシリコン塗装で仕上げさせていただきました。
テラス屋根の勾配は雪が自然落下するように施工させていただきました。大変喜んでいただきました♪ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
柏崎市 S様邸
窯業系の外壁が経年劣化により、雨漏れしている所もあり、塗装では外壁リフォームが出来ない状態でした。
はる一番の斜石柄のクリーミーホワイト色と、斜石柄のグラングレー色の2色張りにて改装させて頂き、外壁工事のタイミングで玄関も新しく設置してイメージが一新しました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 M様邸
施工のきっかけはキッチンのコンロ見積りからでした。
ところが、外壁、屋根、お風呂、カーポート、玄関戸、サッシと大リフォームをさせて頂くことになりました!イメージパースを作成し、施主様に決めて頂きました。
ナイスセンスでした♪ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
冬の時期でも外壁施工が可能なカバーリング工法で施工させて頂きました。断熱効果の良さに感銘していただき、大変喜んでいただきました。ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
再度塗装するよりも、フッ素塗装されている金属サイディングでの施工にさせて頂きました。 地元の施工会社当社を信頼されてでの工事でした。ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
奥様がこの柄と色を大変気に入って頂き、アルミサイディングで施工させて頂きました。新築のようになったと、大変喜んでいただきました。ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 O様邸
私共がおすすめする施工方法(カバーリングとはる一番のフッ素鋼板、目地のシーリング等の施工)を気に入って頂き、築10年ですが早めのお手入れで施工させて頂きました。
とてもお家を大切にされている、仲の良いご夫婦でした♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
真冬にも関わらず、「カバーリングなら大丈夫!!」と施工にご協力して頂きました。一部サッシ交換等もあり、台所付近の柱等の補修もしっかりと打ち合わせさせて頂き、完成しました。ありがとうございました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 M様邸
前回塗装してから8年くらい経過しており、西面が凍害で傷みが出ておりました。縦張りによる施工で水の切山もよくしました。色決めもイメージパースを作成し、施主様のご希望でシックな色で決まりました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
外壁の色、ベランダ部分の色をご主人様、奥様、職人みんなで検討して大変ご満足いただける仕上がりになったと思います。ご主人様の庭木のお手入れも写真映えしてます!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 O様邸
施主様のご依頼により、長石柄Ⅱアイボリーホワイトの横張りと和み柄ディープブラウン縦張りのコラボです。施工はちょっと苦労しましたが・・・(汗)
重厚感溢れるモダンな仕上がりになりました。ご提案頂きありがとうございました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 N様邸
施主様の当初のご希望は外壁の塗装でしたが、窯業系壁が凍害を受けており塗装を施しても数年で同じような状態になる恐れがあったため、将来を考えて屋根の張り替えと金属サイディングをお薦めしました。イメージパースを何枚か作成した結果、違う色柄の組合わせで濃淡の張り分けをしたので素敵なデザインに仕上がりました。
はる一番 影石柄ビターブラウンと長石柄ベージュのコラボです!
サッシの色やカーポートの色ともバランスがとれていますね!!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 K様邸
塗装してから数年の現状で拝見させていただきましたが、凍害によりあちこち塗膜が剥がれてしまっている状態でした。将来のメンテナンス時期を遅らせる為に はる一番の細石柄グレースベージュで施工しました。
元々の暖かみのある色調を崩さず仕上がりました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
見附市 N様邸
玄関前の動かなくなったシャッターを撤去し、バイクの出入りがし易いよう”開口を広く取れる”タイプの引戸に交換し、外廻り全体をはる一番 細石柄のグラングレーで施工しました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
見附市 O様邸
既存壁の劣化がかなり進んでいたので、断熱性能を高める為にカバーリング工法をお薦めしました。はる一番の和木目柄ブラウンでの施工です。
杉板の木目や節を再現した柄です。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 I様邸
玄関前のモルタル部分ひび割れが多く、塗装だけでは耐久性が期待出来なかったため意匠性も含め、はる一番をお薦めしました。
施主様のご要望で影石柄のビターレッドで施工しました。
「玄関は家の顔」と言われる大事な場所ですので一部施行であっても随分印象が変わりますね。
BEFORE
AFTER 👇🔍
見附市 O様邸
ベランダの外壁に雨水が入り込み劣化を促進させていました。既存の壁を剥がし板金等でしっかり補修してから、はる一番の銘木柄ビターブラックで施工しました。
「浮造り仕上げ」の木目の美しさを金属サイディングで実現できる”銘木柄”。素敵に仕上がっています。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 N様邸
トタン張りだった外壁ははる一番の雅石グレイスブラックで落ち着いたトーンに、玄関周りは同系色の塗装を施し、シャッターも同系色のものに取り替えることで元の明るい印象を残しつつすっきりした仕上がりになりました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 S様邸
施工前の外壁は凍傷により表面塗膜がボロボロにはげ、防水が効かない状態でした。全体をはる一番の斜石柄コモンブラックでキリっと引き締まった感じに、玄関周りは同柄のクリーミーホワイトで明るく仕上げました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 K様邸
元々窯業系サイディングだったK様邸。年数劣化により塗装がはげ、所々外壁が剥がれ落ち、触ると手が白くなることから表面が剥離してしまっていました。塗装ではとても対処できない状態だったため、施主様希望の『はる一番』長石柄レッドとアイボリーホワイトを既存の外壁の上からはる重ね貼り工法で仕上げました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 W様邸
トタンの錆びがひどく、窓まわりからは雨漏りしていたW様邸。トタンを部分的にはがしながら雨漏りで痛んでいた下地を直しつつ『はる一番」切石柄オーカーを重ね貼りしました。外壁の張り替えに合わせて給湯器も取り替えられました!
BEFORE
AFTER 👇🔍
柏崎市 H様邸
「♪優しい暮らしのパ~トナ~、外壁工房アミ~♪」でおなじみのラジオCMを聞いてお見積のご相談を頂いた柏崎のH様。当社イチオシの外壁『はる一番』斜石柄グラングレーとナチュラルアイボリーの2色使いで仕上げました。H様、大変お世話になりました。ありがとうございました!
ちなみに、左側の写真は既存の外壁の上に下地と呼ばれる木材を取り付けているところです。この上から新しい外壁を重ねて貼っていきます。重ねて貼ることで断熱効果アップです!
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 T様邸
今年で築14年となり、ボードの釘や目地の切山等気になっていたというT様。以前当社で外壁を直したという職場の先輩の後押しもあって、この度ご縁を頂きました。イメージパースを用いて外壁の色柄を決定。カバー工法で工期は約3週間でした。仕上がりに大変喜んで頂けました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
施主様の娘さんから、こんな可愛らしくて嬉しいお手紙を頂きました!
ありがとうございます♪
BEFORE
AFTER 👇🔍
金属サイディングにて外壁の施工、そしてかかった足場を利用し屋根に塗装を施すことで防水効果を復活させました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
塗膜の剥がれ等を高圧洗浄で落し、ローラー下地処理にて表面の凹凸を再現し、マイルドシリコン(弾性)塗装で仕上げさせていただきました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
スチールサイディングの表面の防水がなくなり、白サビが出ている状態でした。
外壁をマイルドシリコンにて塗装し、傷んだ破風板を板金で包み、屋根は遮熱塗装で仕上げさせて頂きました。
BEFORE
AFTER 👇🔍
釘が浮いてしまった部分や、目地のコーキング増し打ち、シーラー下塗りをマイルドシリコンの二回塗りで仕上げさせていただきました。
ベランダ部と他の部分の色決めの際に、ご夫婦、お母様とで悩んでおられましたが、イメージ通りの仕上がりと、大変満足していただきました♪ありがとうございました!
BEFORE
BEFORE
AFTER 👇🔍
外壁(下見板の部分)をキシラーにて3回塗りで仕上げさせていただきました。
足場を利用し、破風板・白壁部分も洗浄、塗装してあります。
BEFORE
AFTER 👇🔍
長岡市 N様 NEW!
塗膜が剥がれて雪の滑りが悪くなってきたとのことで、再塗装しました。
足場があるタイミングで雨樋も修理させて頂きました。
これで冬の雪も安心です!
BEFORE
AFTER 👇🔍
公民館
セメント瓦からステンレスの屋根に葺き替えさせて頂きました。
公民館ということもあり、屋根工事用の足場を利用し、雨樋取替・破風・帯白壁なども勝手に塗装で見た目もキレイにさせて頂きました。
雨漏り箇所も全て修繕しましたので、将来的に私共もこれで安心です。
BEFORE
AFTER 👇🔍
小千谷市 Y様邸 NEW!
鳥が軒裏に巣を作り、穴だらけの状態でした。
軒裏に鳥がいないか確認をしてから、巣を除去・及び清掃をし、板金で綺麗に仕上げました。
AFTER 👇🔍
会社名 | 外壁工房 アミー(株) |
---|---|
代表者名 |
尾関 潤也 |
住 所 | 〒940-2116 新潟県長岡市南七日町20番8号 |
フリーダイヤル | 0120-12-6422 |
電話 | 0258-47-6422 |
FAX |
0258-86-6067 |
gaiheki.amy@kfd.biglobe.ne.jp |
お気軽にお問合せください。
【➿】 0120-12-6422
【営業時間】9:00 - 17:00
【定休日】日曜日、第2・4土曜日